MENU

GTPLAYERはどこの国のブランド?人気ゲーミングチェアの販売情報を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
GTPLAYERはどこの国のブランド?人気ゲーミングチェアの販売情報を解説!

この記事では、この悩みを解決します

  • GTPLAYERのゲーミングチェアが気になる!
  • どこの国のブランドなの?
  • どんな種類があるのか知りたい!

 

色んなカラーが展開されていて、肌触りが良いことで評判の「GTPLAYER」のゲーミングチェア。

この記事では、「GTPLAYER」がどの国・会社のブランドなのか、について解説していきます。

日本でも購入者が多く、幅広い世代に支持されているブランドですよ。

目次

GTPLAYERはどこの国のブランド?販売会社はどこ?

GTPLAYERはどこの国のブランド?販売会社はどこ?

それではさっそく、GTPLAYERはどこの国のブランドなのか、について解説していきますね。

 

GTPLAYERはどこの国のブランド?

GTPLAYERは、実は「GTRACING」が販売しているゲーミングチェアブランドの一つ

GTPLAYERって何?と調べていた人でも、GTRACINGなら聞いたことがある人も多いんじゃないでしょうか。

GTRACINGはもともと中国発のゲーミングチェアブランドで、アメリカ・カナダ・日本など、世界各国で展開されている人気ブランドです。

 

手頃な価格と高いデザイン性、耐久性から多くのゲーマーや在宅ワーカーに支持されています。

品質管理がしっかり行われており、世界中で信頼も集めているブランドなので安心してくださいね。

 

GTPLAYERの会社は?

GTPLAYERのゲーミングチェアを販売している会社は下の通り。

スクロールできます
会社名ジーティーレーシング株式会社
設立令和3年3月29日
資本金 500万円
運営責任者佐藤 康平
所在地〒101-0032
東京都千代田区岩本町3-10-7 東自機ビル7F15号室

GTPLAYERのゲーミングチェアは、ジーティーレーシング株式会社が販売していて、公式ストアやAmazon・楽天市場などの通販サイトで販売されています。

 

GTPLAYERの評判・口コミは?

GTPLAYERの評判・口コミは?

GTPLAYERのゲーミングチェアは、Amazonや楽天市場などで販売されています

購入者の評判・口コミをまとめてみましたので、紹介していきますね。

  • 座面が滑りやすい
  • 高さ調整がしにくい
  • 座り心地が良い
  • 座面が低くて座りやすい
  • 組み立てが簡単

悪い評判も良い評判も、それぞれ順番に紹介していきます。

 

GTPLAYERの悪い評判①:座面が滑りやすい

肌触りのいい質感なのは良いのですが、毛並み的に座面が滑るので、あまり腰が落ち着かないです。

引用:Amazon

 

GTPLAYERのゲーミングチェアは、座面にベロア生地が使われているモデルがあり、サラサラと触っていて気持ちいい素材のゲーミングチェアです

ただ逆に、座っていると身体が滑りやすい、という声も見つかりました。

座っていて気持ちいい素材なのですが、けっこう好みが分かれる部分かもしれませんね。

 

GTPLAYERの悪い評判②:高さ調整がしにくい

高さ調整リクライニングのレバーが遠い?と言うか手が届き難いですね
自分は身長162cmですがレバー操作は結構大変です

引用:Amazon

 

選ぶモデルにもよるかもしれませんが、レバーの調節がしにくい、という声もありました。

一度調節してしまえば、そんなに頻繁に高さ変更をするわけではないと思うので、そこまで気にしなくても良いかもしれませんが、注意してくださいね。

 

GTPLAYERの良い評判①:座り心地が良い

座面のポケットコイルが効いていて長時間座っていてもお尻が痛くならないです。
これ以前に5年ほど使ったゲーミングチェアは、もともと座面が薄かったのと、完全にヘタってしまいお尻が痛くなって長時間座っていられなくなったので、こちらの商品に買い替えましたが、結果は正解でした。

引用:Amazon

 

GTPLAYERで一番多かった評判が、座り心地が良い、という声。

上で紹介した通り、ベロア生地は滑りやすいという悪い評判もありましたが、それよりも座り心地が良いことに満足している人が多かったです。

クッションもしっかりしているので、長時間ゲームをしていても疲れにくいのも特徴です。

 

GTPLAYERの良い評判②:座面が低くて座りやすい

座面高の最低が43cmほどで身長169cmの私にはとても座りやすい。

引用:Amazon

 

GTPLAYERのゲーミングチェアは、座面の高さを低くできるのが良いという評判もありました。

座面の高さが合わないと、肩こりなどにつながってしまいます。

身長が低い人にもオススメできるのが、GTPLAYERのゲーミングチェアです。

 

GTPLAYERの良い評判③:組み立てが簡単

組立も簡単で普通の男性なら30分かからないでできます。

引用:Amazon

 

GTPLAYERのゲーミングチェアは組み立てが簡単だった、という声もありました。

家に届いたらさっと組み立ててすぐに座れるのが嬉しいですよね。

1時間近くかかる家具が多いなか、GTPLAYERのゲーミングチェアは30分で組み立てられたという声もあったので、組み立てが苦手な人にもオススメですよ。

 

GTPLAYERのゲーミングチェアの3つの特徴

GTPLAYERのゲーミングチェアの3つの特徴

続いて、GTPLAYERのゲーミングチェアの特徴を紹介していきます。

GTPLAYERのゲーミングチェアの特徴として挙げられる点は下の通り。

  1. 豊富なカラーバリエーション
  2. ベロア生地で肌触りが良い
  3. 座面幅が広く、あぐらで座れる

それぞれ解説していきますね。

 

GTPLAYERのゲーミングチェアの特徴①:豊富なカラーバリエーション

GTPLAYERのゲーミングチェアは、カラーバリエーションが豊富なのが特徴

モデルによって多少違いがありますが、どのモデルも6~10色のカラーバリエーションがあり、好きなカラーが選べるのがうれしいですね。

デスク空間を好みのカラーで染めたい人にオススメのゲーミングチェアです。

 

GTPLAYERのゲーミングチェアの特徴②:ベロア生地で肌触りが良い

上の評判・口コミでも紹介した通り、GTPLAYERのゲーミングチェア「GT829」等のモデルは、座面にベロア素材が使用されています。

このベロア生地が通気性が良くて触り心地が良いのが大きな特徴

夏は涼しく冬は暖かく過ごせるので、長時間ゲームをしていても快適に過ごすことができますよ

 

GTPLAYERのゲーミングチェアの特徴③:座面幅が広く、あぐらで座れる

GTPLAYERのゲーミングチェアは、座面幅が広くあぐらで座れるのも特徴。

また、座面の端があまり盛り上がっておらず平な座面なので、あぐらでも足が痛くなりにくいデザインになっています

 

GTPLAYERはどこの国のブランド?人気ゲーミングチェアの販売情報を解説!まとめ

GTPLAYERはどこの国のブランド?人気ゲーミングチェアの販売情報を解説!まとめ

この記事では、GTPLAYERがどの国・会社のブランドなのか、について解説していきました。

GTPLAYERは、実は「GTRACING」が販売しているゲーミングチェアブランドの一つ

GTRACINGはもともと中国発のゲーミングチェアブランドで、アメリカ・カナダ・日本など、世界各国で展開されている安心できるブランドです。

 

GTPLAYERのゲーミングチェアを購入した人の評判・口コミをまとめると下の通り。

  • 座面が滑りやすい
  • 高さ調整がしにくい
  • 座り心地が良い
  • 座面が低くて座りやすい
  • 組み立てが簡単

 

GTPLAYERゲーミングチェアの「GT829」などのモデルは、座面にベロア素材が使用されているのが大きな特徴。

滑りやすいという声はあったものの、その分、座り心地が良い・座っていて疲れにくいと評判のゲーミングチェアです。

また、椅子の上であぐらで座りやすいデザインになっていることも嬉しい特徴です

座りやすいゲーミングチェアを探している人はぜひチェックしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次