MENU

COFOの支払い方法を解説!【分割払いや銀行振込はできる?】

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事では、この悩みを解決します

  • COFOの支払い方法は何が使える?
  • 銀行振込や分割払いもできるの?
  • 何か注意する点はある?

 

この記事では、COFOで使える支払い方法について解説しています。

お得なクーポンもあるので、これからCOFOのオフィス製品を買おうと思っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

COFO Chair/Deskをお得に購入するためのクーポンコードは下のリンクから取得できます。※モニターアームの購入には使用不可

取得したクーポンコードを公式サイトで入力することで5,000円OFFで購入できますよ。

\5,000円OFFクーポンはこちら/

 

目次

COFOの支払い方法を解説!【分割払いや銀行振込はできる?】

COFOの支払い方法を解説!【分割払いや銀行振込はできる?】

さっそく、COFOで使える支払い方法について解説していきますね。

結論、利用可能な支払い方法をまとめると下の表の通り。

支払い方法備考
クレジットカード決済一括払いのみ
(あとから分割は可能)
Paypal一括払いのみ
コンビニ決済一括払いのみ
銀行振込一括払いのみ
スマホ決済(QRコード)一括払いのみ
楽天ペイ/au PAY一括払いのみ

それぞれの支払い方法について順番に解説していきますね。

 

COFOの支払い方法①:クレジットカード決済

COFOで使える支払い方法の一つ目は「クレジットカード決済」

VISA・JCB・アメックス・Mastercardなど、様々なブランドのクレジットカードを使うことができますよ。

 

ただし、COFO公式サイトの支払い画面では、分割払いを選ぶことはできません

自動的に一括払いで支払うことになるので注意してくださいね。

 

クレジットカード側で、「あとから分割」などの機能に対応していれば、分割払いに変更することもできます

どうしても分割で支払いたいという人は、あとからクレジットカード側で変更するようにしましょう。

 

「クレジットカード決済」で支払うと、クレジットカードのポイントが貯まるのでオススメです。

そのため、効率的にポイントを貯めたい方は「クレジットカード決済」を利用すると良いでしょう。

 

COFOの支払い方法②:Paypal

COFOでは、「Paypal」での支払いにも対応しています

すでにPaypalでクレジットカードや銀行口座を登録している人は、簡単に支払いができるので便利です。

 

他のサービスでも「paypal」をよく使っている、という方は「paypal」を選択しても良いかもしれませんね。

 

COFOの支払い方法③:コンビニ決済

COFOの支払い方法の3つ目は、「コンビニ決済」

ファミリーマート・ローソン・ミニストップなどのコンビニで支払うことができます

 

クレジットカードを使うのが嫌だ、という人は近くのコンビニで支払える「コンビニ決済」がオススメです。

ただし、注文してから6日以内に支払う必要があるので、忘れないように注意してくださいね。

 

COFOの支払い方法④:銀行振込

COFOは、「銀行振込」の支払い方法にも対応しています

銀行振込を選んだ場合は、注文後に連絡が来る口座に振り込むようにしましょう。

こちらも、クレジットカードを使うのが嫌だ、という人にオススメの支払い方法です。

 

COFOの支払い方法⑤:スマホ決済(QRコード)

さらに、COFOは「スマホ決済(QRコード)」にも対応しています。

支払い方法の選択画面で「スマホ決済(QRコード)」を選ぶと、PayPayやメルペイで支払うことができますよ

 

普段からスマホ決済を使っている人も多いと思うので、そのような人にはオススメの支払い方法です。

 

COFOの支払い方法⑥:楽天ペイ・au PAY

COFOの支払い方法では、上で紹介したPayPay・メルペイだけではなく、「楽天ペイ」「au PAY」での支払い方法も選ぶことができます

こちらも、普段から楽天ペイ・au PAYを使っている人には便利な支払い方法ですね。

COFO Chair/Deskをお得に購入するためのクーポンコードは下のリンクから取得できます。※モニターアームの購入には使用不可

取得したクーポンコードを公式サイトで入力することで5,000円OFFで購入できますよ。

\5,000円OFFクーポンはこちら/

 

COFOの支払い方法に関する3つの注意点を解説!

COFOの支払い方法に関する3つの注意点を解説!

続いて、COFOの支払い方法に関する注意点についても紹介していきますね。

注意すべき点は下の3つ。

  • 代金引換は利用不可
  • コンビニ決済は6日以内に支払いが必要
  • 支払う前にクーポン適用が必要

それぞれ順番に解説していきますね。

 

注意点①:代金引換は利用不可

COFO公式サイト内の「特定商取引法に基づく表示」のページには、代金引換も利用できるような記載があります。

しかし、2025/9現在では、支払い画面で代金引換を選ぶことはできませんでした

 

今後近いうちに使えるようになるかもしれませんが、現在は使えないので注意してくださいね

なるべくこの記事でも更新するようにしますが、皆さんも購入際には注文画面で利用したい支払い方法を選べるかどうかチェックするようにしてくださいね。

 

注意点②:コンビニ決済は6日以内に支払いが必要

2つ目の注意点は、コンビニ決済をする際の期限についてです。

上でも書きましたが、支払い方法としてコンビニ決済を選んだ場合には、「6日以内」に支払う必要があるので注意してくださいね

振込をしないまま6日を過ぎると、注文がキャンセルされてしまうので注意しましょう。

 

注意点③:支払う前にクーポン適用が必要

この記事でも紹介している通り、COFOでは公式サイトで使える5,000円OFFクーポンがあります。

COFOチェアやCOFOデスクを買う際に使えるクーポンなので、クーポンを使うのを忘れないようにしましょう。

 

クーポンは支払い画面で入力するだけでOKです。

支払い方法を選んでから「今すぐ支払う」ボタンを押してしまうと、注文が完了してしまうので、必ずボタンを押す前にクーポンを適用するようにしてくださいね

COFO Chair/Deskをお得に購入するためのクーポンコードは下のリンクから取得できます。※モニターアームの購入には使用不可

取得したクーポンコードを公式サイトで入力することで5,000円OFFで購入できますよ。

\5,000円OFFクーポンはこちら/

 

COFOの支払い方法に関するまとめ

COFOの支払い方法に関するまとめ

この記事では、COFOで使える支払い方法について解説させていただきました。

COFOで使える支払い方法をまとめると下の表の通り。

支払い方法備考
クレジットカード決済一括払いのみ
(あとから分割は可能)
Paypal一括払いのみ
コンビニ決済一括払いのみ
銀行振込一括払いのみ
スマホ決済(QRコード)一括払いのみ
楽天ペイ/au PAY一括払いのみ

 

COFO公式サイトの支払い画面では、分割払いを選ぶことはできません

自動的に一括払いで支払うことになるので注意してくださいね。

クレジットカード側で、「あとから分割」などの機能に対応していれば、分割払いに変更することもできますよ

 

COFOの支払い方法に関する注意点は下の3つ。

  • 代金引換は利用不可
  • コンビニ決済は6日以内に支払いが必要
  • 支払う前にクーポン適用が必要

支払い期限やクーポン適用を忘れないように注文してくださいね。

COFO Chair/Deskをお得に購入するためのクーポンコードは下のリンクから取得できます。※モニターアームの購入には使用不可

取得したクーポンコードを公式サイトで入力することで5,000円OFFで購入できますよ。

\5,000円OFFクーポンはこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次