この記事では、この悩みを解決します。
- COFOとエルゴヒューマンってどう違うの?
- それぞれの違いを細かく比較したい!
- どっちがオススメなの?
よく比較されることが多い、COFOとエルゴヒューマンのオフィスチェア。
この記事では、COFO・エルゴヒューマンそれぞれのチェアの違いについて比較していきます。
COFO公式サイトで使える限定クーポンも紹介していますので、この記事を参考にしながら、もしCOFOのチェアを購入する場合には利用してみてくださいね。
COFOのチェアをお得に購入するためのクーポンコードは下のリンクから取得できます。
取得したクーポンコードを公式サイトで入力することで5,000円OFFで購入できますよ。
\5,000円OFFクーポンはこちら/
クーポンコードの使い方は、下の記事を参考にしてくださいね。
COFOとエルゴヒューマンの違いを徹底比較!

さっそくですが、COFOとエルゴヒューマンの違いを比較していきますね。
今回は、それぞれの高機能モデル「COFO Chair Premium」「エルゴヒューマンPRO2オットマン」の違いについて表にまとめました。
項目 | COFO Chair Premium | エルゴヒューマンPRO2オットマン |
---|---|---|
カラーバリエーション | 3種類 | 10種類 |
サイズ | 幅65cm 奥行68cm 高さ115.5-123.5cm | 幅70cm 奥行66.5cm 高さ115.0-131.5cm |
重量 | 26kg | 24.9kg |
座面高さ | 48~56cm | 45.5~54cm |
リクライニング | 最大125° | 最大138° |
座面奥行調節 | ||
1レバー操作 | ||
アームレスト | 4D | 4D |
背面高さ調節 | ||
背もたれ反発力 | ||
前傾チルト機能 | ||
ヘッドレスト | 2D | 2D |
フットレスト | ||
ハンガー | オプション | |
小物フック | ||
保証期間 | 3年間 | 1~5年間 |
価格[税込] | 89,999円 | 260,700円 |
◆この記事で比較したチェア
「COFO Chair Premium」はCOFOチェアの中でも、特別なメッシュ素材が使われていて、調節機能も豊富な高機能モデル。
また、「エルゴヒューマンPRO2オットマン」も、エルゴヒューマンのチェアの中で全機能を搭載した高機能モデルです。
COFO Chair Premium・エルゴヒューマンPRO2オットマンを比較すると、どちらのチェアも下記の調節機能がついています。
- 座面:高さ・奥行の調節が可能
- 背面:高さ・反発力の調節が可能
- 4Dアームレスト:高さ・幅・奥行・角度の調節が可能
- 2Dヘッドレスト:高さ・角度の調節が可能
しっかり調節することで、自分の身体にぴったりフィットさせて座ることができるので、長時間座っていても疲れにくくなりますよ。
ただし、COFOとエルゴヒューマンで、下のような違いもあるので順番に比較して解説していきますね。
①:カラーバリエーションの比較
◆COFO Chair Premium:3種類
◆エルゴヒューマンPRO2オットマン:10種類
「COFO Chair Premium」はブラック・グレー・ホワイトの3種類のカラーから選ぶことができます。



一方、エルゴヒューマンPRO2オットマンはCOFOよりもカラーバリエーションが豊富。
フレーム2種類(ブラック・グレー)、メッシュ5種類(ブラック・ホワイト・レッド・ブルー・グリーン)の組み合わせで自由に好きなカラーを選ぶことができますよ。










②:サイズ・重量の比較
◆COFO Chair Premium:幅65×奥行68×高さ115.5-123.5cm・26kg
◆エルゴヒューマンPRO2オットマン:幅70×奥行66.5×高さ115-131.5cm・24.9kg
COFOとエルゴヒューマンは、サイズ・重量にも違いはありますが、そこまで差はありません。
どちらも大きめのオフィスチェアで、重さもけっこうあるので、頻繁に別の部屋に動かすのであれば少し大変かもしれません。
また、チェアを置く場所のスペースが限られる場合には、ちゃんと入るかどうかチェックしておくようにしてくださいね。
③:座面高さの比較
◆COFO Chair Premium:48~56cm
◆エルゴヒューマンPRO2オットマン:45.5~54cm
COFO Chair Premiumの座面高さは48~56cmとなっていて、オフィスチェアの中でもけっこう高めです。
なので、身長が低い人は高さが合わない可能性があるので注意してくださいね。
一方、エルゴヒューマンPRO2オットマンの座面高さは45.5~54cmとなっていて、COFOよりは少し低め。
おなじく身長が低い人は注意が必要なものの、COFOよりは座りやすいとは思います。
④:リクライニングの比較
◆COFO Chair Premium:最大125°
◆エルゴヒューマンPRO2オットマン:最大138°
COFO Chair Premiumのリクライニングは最大125°まで倒すことができます。
私も自宅でCOFO Chair Premiumを使っていますが、椅子に座ったまま寝るにはイマイチ角度が物足りないな、という感じ。
ただし、リクライニングを倒しながら、リラックスした姿勢でキーボードをたたいて作業をするには十分な角度です。
一方、エルゴヒューマンPRO2オットマンのリクライニングは最大138°まで倒すことができます。
なので、椅子の上で仮眠を取りたい場合にはCOFOよりオススメですよ。
また、メモリロッキング機能があり、お気に入りの角度を記憶させることもできるので便利です。
⑤:操作感の比較
◆COFO Chair Premium:複数のレバーで操作
◆エルゴヒューマンPRO2オットマン:1レバーで操作
細かな違いですが、COFO Chair Premiumは調節する場所ごとに、調節レバーが分かれています。
下のようにイラストで描かれているので、どのレバーでどんな調節ができるのかが分かりやすくなっています。

エルゴヒューマンPRO2オットマンは、1つのレバーで「座面高さ」「リクライニング」「座面奥行」の調節をすることができます。
レバーを倒す向きによって調節できる場所が変わるので、最初は混乱するかもしれませんが、慣れれば便利な機能です
⑥:前傾チルト機能の比較
◆COFO Chair Premium:無し
◆エルゴヒューマンPRO2オットマン:有り
前傾チルト機能というのは、チェアを少し前に傾ける機能のことで、前かがみの姿勢で書き物などの作業がしやすくなります。
COFO Chair Premiumには前傾チルト機能が無いですが、エルゴヒューマンPRO2オットマンは前傾チルト機能に対応しています。
私はパソコン作業だけしかしないので気にならないのですが、書き物などの作業が多い人はエルゴヒューマンがオススメですよ。
⑦:ハンガー・小物フックの比較
◆COFO Chair Premium:有り
◆エルゴヒューマンPRO2オットマン:無し(ハンガーはオプション)
COFO Chair Premiumは、背面にジャケットをかけるハンガーやバッグをかけるフックがついています。

自宅で使っていても、少し寒いときに着るパーカーをかけたり、あると意外に便利ですよ。
エルゴヒューマンPRO2オットマンには、基本的にはCOFOのようなハンガー・小物フックはついていません。
ハンガーが欲しい人はオプション(8,250円)でパーツを買えば、つけることもできますよ。
⑧:保証期間の比較
◆COFO Chair Premium:3年間
◆エルゴヒューマンPRO2オットマン:1~5年間
COFO Chair Premiumは、3年間の製品保証が付いています。
さらに、延長保証のサービスもあり、有料で「+2年(5,000円)」「+5年(8,000円)」の延長をすることもできますよ。
エルゴヒューマンPRO2オットマンは、内容ごとに保証期間が決まっていて下の通り。
外装/表面仕上げ | 塗装及び樹脂部分の変色・褪色、レザー・クロスの摩耗 | 1年間 |
---|---|---|
構造部/可動部 | スライド機構・昇降機構などの故障、背面・アーム取付ボルトの破損 | 2年間 |
構造体 | 強度・構造体にかかわる破損 | 5年間 |
期間内であれば、WEBから修理やパーツ交換を申し込むことができますよ。
⑨:価格の比較
◆COFO Chair Premium:89,999円
◆エルゴヒューマンPRO2オットマン:260,700円
COFO Chair PremiumとエルゴヒューマンPRO2オットマンの価格を比較すると、けっこう差がありますね。
COFOはコスパ最強と評判になっているだけあって、9万円以下というオフィスチェアの中では手に入れやすい価格で販売されています。
しかも、今ならクーポンが発行されているので、さらに5,000円OFFで購入することができますよ。
エルゴヒューマンPRO2オットマンは約26万円、とCOFOよりかなり高めの価格です。
その分、上で紹介したように機能が多いですし、評判が良い有名なブランドなので品質も高いのが特徴です。
COFOのチェアをお得に購入するためのクーポンコードは下のリンクから取得できます。
取得したクーポンコードを公式サイトで入力することで5,000円OFFで購入できますよ。
\5,000円OFFクーポンはこちら/
COFO Chair Premiumがオススメな人は?

ここまでそれぞれのモデルの違いを紹介してきましたが、「COFO Chair Premium」がオススメなのはこんな人です。
◆COFO Chair Premiumがオススメな人
- 安くてコスパが良いチェアが欲しい
- パソコンでの作業がほとんど
- 保証期間が長い方が安心
COFOはまだ販売を開始して4年くらいの新しいメーカーですが、どんな年齢層にも爆売れしている人気のメーカーです。
COFOの中でも今回比較した「COFO Chair Premium」は、高級オフィスチェア並みの調節機能を備えているのに価格が安いのが人気の理由。
安くてコスパが良いオフィスチェアを求めている人にはかなりオススメですよ。
また、保証期間も3年間ついており、オプションで最大+5年間延長することもできるので、保証を重視している人にもオススメです。
COFOのチェアをお得に購入するためのクーポンコードは下のリンクから取得できます。
取得したクーポンコードを公式サイトで入力することで5,000円OFFで購入できますよ。
\5,000円OFFクーポンはこちら/
エルゴヒューマンPRO2オットマンがオススメな人は?

続いて「エルゴヒューマンPRO2オットマン」がオススメなのはこんな人。
◆エルゴヒューマンPRO2オットマンがオススメな人
- カラフルなチェアが欲しい
- リクライニングを深く倒したい
- 書き物の作業をしていることが多い
エルゴヒューマンは昔から人気の高級オフィスチェアメーカーなので、安心して購入しやすいのも特徴の一つ。
今回比較した「エルゴヒューマンPRO2オットマン」はカラーバリエーションも多く、レッド・ブルー・グリーンなどのカラフルなチェアが欲しい人にもオススメ。
また、COFOよりもエルゴヒューマンの方がリクライニングを深く倒せるので、椅子の上で仮眠をとりやすいですよ。
また、エルゴヒューマンPRO2オットマンは前傾チルト機能があり、椅子を少し前に倒すこともできます。
なので、書き物などで前かがみになって作業することが多い人にもオススメです。
COFOとエルゴヒューマンの違いを比較した結果まとめ

この記事では、COFO・エルゴヒューマンそれぞれのチェアの違いについて比較して紹介させていただきました。
今回、比較した「COFO Chair Premium」「エルゴヒューマンPRO2オットマン」の違いは下の通り。
項目 | COFO Chair Premium | エルゴヒューマンPRO2オットマン |
---|---|---|
カラーバリエーション | 3種類 | 10種類 |
サイズ | 幅65cm 奥行68cm 高さ115.5-123.5cm | 幅70cm 奥行66.5cm 高さ115.0-131.5cm |
重量 | 26kg | 24.9kg |
座面高さ | 48~56cm | 45.5~54cm |
リクライニング | 最大125° | 最大138° |
座面奥行調節 | ||
1レバー操作 | ||
アームレスト | 4D | 4D |
背面高さ調節 | ||
背もたれ反発力 | ||
前傾チルト機能 | ||
ヘッドレスト | 2D | 2D |
フットレスト | ||
ハンガー | オプション | |
小物フック | ||
保証期間 | 3年間 | 1~5年間 |
価格[税込] | 89,999円 | 260,700円 |
COFO・エルゴヒューマンどちらも豊富な調節機能を備えていますが、カラーバリエーション・前傾チルト機能の有無など違いがあります。
価格で比較すると、COFO Chair Premiumは機能面を踏まえるとかなり安く、コスパが最強のオフィスチェア。
安くて高機能なオフィスチェアが欲しい人には、COFO Chair Premiumがオススメです。
ただし、前傾チルト機能など、エルゴヒューマンPRO2オットマンにしか無い機能もあります。
そのため、お金を出してまでその機能を重視するかどうか、でどちらを買うか選んでみてくださいね。
COFOのチェアをお得に購入するためのクーポンコードは下のリンクから取得できます。
取得したクーポンコードを公式サイトで入力することで5,000円OFFで購入できますよ。
\5,000円OFFクーポンはこちら/