MENU

【COFOのモニターアームはどこで売ってる?】どこで買うのがお得なのかを解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【COFOのモニターアームはどこで売ってる?】どこで買うのがお得なのかを解説!

この記事では、この悩みを解決します

  • COFOのモニターアームはどこで売ってるの?
  • いまはどの種類のモニターアームが買える?
  • どこで買うのがお得?

 

おしゃれなデザインで、動きの滑らかさが好評なCOFOのモニターアーム。

この記事では、COFOのモニターアームはどこで売ってるのかについて解説していきます。

COFOモニターアームが気になっていたという方はぜひ参考にしてくださいね。

COFOのチェア/デスクとあわせて買うなら、COFO公式サイトで5,000円OFFクーポンが使えるのでお得です。

\5,000円OFFクーポンはこちら/

目次

【COFOのモニターアームはどこで売ってる?】販売場所を紹介!

【COFOのモニターアームはどこで売ってる?】販売場所を紹介!

それではさっそく、COFOのモニターアームはどこで売ってるのかについて解説していきますね。

COFOのモニターアームは下の2種類の場所で販売されています

  • COFO公式サイト
  • Amazon/楽天等の通販サイト

それぞれ順番に紹介していきます。

 

販売場所①:COFO公式サイト

販売場所①:COFO公式サイト
COFO公式サイト

COFOのモニターアームは、COFO公式サイトで販売されています。

ネットで調べていると、まずはCOFO公式サイトが出てくるので、公式サイトで買っている人は多いと思います。

 

COFO公式サイトでは、いろんな支払い方法が使えます

銀行振込などで支払いたい場合にも、公式サイトなら対応しているので便利ですよ。

\公式サイトはこちら/

 

販売場所②:Amazon/楽天市場等の通販サイト

販売場所②:Amazon/楽天市場等の通販サイト
Amazon

COFOのモニターアームは、Amazon/楽天市場等の通販サイトでも販売されています。

販売価格も公式サイトと同じとなっています。

むしろAmazon/楽天市場では買うとポイントが付くので、普段からAmazon/楽天市場などを利用している人にはオススメですよ。

 

COFOモニターアームはどこで買うのがお得?

COFOモニターアームはどこで買うのがお得?

COFOモニターアームはどこで買うのがお得なのか、についても紹介していきますね。

 

結論から言うと、基本的には公式サイトで買うのが一番お得です。

下の2つのケースに分けて説明していきますね。

  • COFOチェア/デスクも一緒に購入する場合
  • COFOモニターアームだけを購入する場合

 

COFOチェア/デスクも一緒に購入する場合

COFOチェアやデスクを買う場合には、公式サイトだけで使える5,000円OFFクーポンが使えます。

そのため、この5,000円OFFクーポンを使って公式サイトから買うのが一番お得

\5,000円OFFクーポンはこちら/

 

COFOの5,000円OFFクーポンについては下の記事でも詳しく紹介していますので、参考にしてくださいね。

 

COFOモニターアームだけを購入する場合

上で書いたCOFOの5,000円OFFクーポンは、COFOモニターアームだけ買う場合には使うことができません

ただし、COFO公式サイトではいつでも使える別のクーポンをゲットすることも可能

 

COFO公式サイトでは、アカウント作成・メルマガ登録などをすることでポイントが貯まり、貯まったポイントを割引クーポンと交換することができます。

この交換した割引クーポンを使ってCOFOモニターアームを購入するのが一番お得な方法ですよ。

\公式サイトはこちら/

 

いま販売されているCOFOモニターアームの種類

続いて、COFOでいま販売されているモニターアームの種類についても紹介していきますね。

現在は下の3種類のモニターアームが販売されています。

  • COFO無重力モニターアームPro(シングル)
  • COFO無重力モニターアームPro(デュアル)
  • COFO無重力モニターアームPro(上下配置版)

 

COFO無重力モニターアームPro(シングル)

スクロールできます
項目仕様
カラーブラック / ホワイト
サイズ567×115×592mm
重量約3.5kg
モニターサイズ17~40インチ
耐荷重約2.5~14.0kg
VESA規格・75✕75mm
・100✕100mm
天板の厚さ・クランプ式:10~50mm
・クロメット式:10~55mm

 

COFOから販売されているシングルモニター用のモニターアームです。

 

丸みがある柔らかいデザインがCOFOのモニターアームの特徴です。

ブラック/ホワイトの2色が販売されており、好きなカラーを選ぶことができますよ。

幅広いモニターサイズに対応しているので、大きなモニターを使っている人にもオススメのモニターアームです

 

COFO無重力モニターアームPro(デュアル)

スクロールできます
項目仕様
カラーブラック / ホワイト
サイズ1136×115×592mm
重量約6.5kg
モニターサイズ17~40インチ
耐荷重約2.5~14.0kg
VESA規格・75✕75mm
・100✕100mm
天板の厚さ・クランプ式:10~50mm
・クロメット式:10~55mm

 

COFOでは、デュアルモニター用のモニターアームも販売されています。

現在販売されている製品としては、シングル用のモニターアーム2つ分が、横につながったような形状

こちらもブラック/ホワイトの2色があるので、好きなカラーを選ぶことができますよ

 

COFO無重力モニターアームPro(上下配置版)

スクロールできます
項目仕様
カラーブラック / ホワイト
サイズ1157.5×115×764mm
重量約6.5kg
モニターサイズ17~40インチ
耐荷重約2.5~14.0kg
VESA規格・75✕75mm
・100✕100mm
天板の厚さ・クランプ式:10~50mm
・クロメット式:10~55mm

 

上で紹介したデュアルモニター用のモニターアームの「上下配置版」も販売開始されました。

こちらもブラック/ホワイトの2色があり、2台のモニターを上下で使いたい人向けのモニターアームです。

2025/11/12時点では、「上下配置版」はCOFO公式サイトだけで販売されています。

\公式サイトはこちら/

 

COFOモニターアームを買ってみた感想

COFOモニターアームを買ってみた感想

つい先日、私もCOFOのモニターアームを購入して取り付けてみました。

私がCOFOのモニターアームを使い始めて感じたことは下の通り。

  • アーム本体のデザインがおしゃれ
  • 土台部分がスリムで良い
  • 組み立てが簡単
  • モニターの位置調整がしやすい
  • ケーブル収納が便利

結論、見た目・機能性ともにかなり満足しているモニターアームです。

 

私の感想や注意点は下の記事で詳しく紹介していますので、よければ読んでみてくださいね。

 

COFOのモニターアームが展示されている店舗

COFOのモニターアームが展示されている店舗
引用:オフィスコム公式サイト

購入する前に実際にCOFOモニターアームをチェックしてみたい方には、オフィスコムショールームに行くのがオススメ

現在、下の5店舗のオフィスコムショールームでCOFOモニターアームが展示されています

店舗商品名
オフィスコム秋葉原ショールームCOFO 無重力モニターアームPro デュアル
オフィスコム広島ライブショールームCOFO無重力モニターアームPro シングル
COFO無重力モニターアームPro デュアル
オフィスコム福岡支店・博多ショールームCOFO無重力モニターアームPro シングル
COFO無重力モニターアームPro デュアル
オフィスコム仙台ショールームCOFO 無重力モニターアームPro シングル
COFO 無重力モニターアームPro デュアル
オフィスコム名古屋ショールームCOFO無重力モニターアームPro シングル

 

オフィスコムで購入はできませんが、展示されているCOFOモニターアームを実際に見ることができます

東京・愛知・広島・福岡・宮城に住んでいる人はぜひ行ってみてくださいね。

 

【COFOのモニターアームはどこで売ってる?】どこで買うのがお得なのかを解説!まとめ

【COFOのモニターアームはどこで売ってる?】どこで買うのがお得なのかを解説!まとめ

この記事では、COFOのモニターアームはどこで売ってるのかについて解説していきました。

COFOのモニターアームは下の2種類の場所で販売されています

  • COFO公式サイト
  • Amazon/楽天等の通販サイト

 

COFOのモニターアームを買う場合は、COFOの公式サイトで買うのがお得なのでオススメ

スリムでおしゃれなデザイン、モニターを動かしやすい機能性ともに満足できるオススメのモニターアームです。

良いモニターアームが欲しいならぜひ購入してみてくださいね。

COFOのチェア/デスクとあわせて買うなら、COFO公式サイトで5,000円OFFクーポンが使えるのでお得です。

\5,000円OFFクーポンはこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次